一口にADHDと言っても人によって症状は様々です。
自分の場合、幼少期は
・お習字を習ってた時に勝手に席を立って他の子の所に行って話しかけていた(母親談。お習字の先生に困ってると言われたらしい)
・忘れ物が異常なレベルに激しい(AD)
・お片づけ出来ない(どっち?)
・吃音(どっち?)
・毎日通学班の集合が一番最後(AD)
・物をよく失くす(AD)
見事にADとHDの両方ありますね😅
少年期は席を立って動き回ると言うのは無くなってた筈です。
それ以外は全部あったと思います。
青年期になって、新たに
・じっとしてられなくて身体を揺らす(HD)
・太腿をさする。特に右側に偏りあり(HD)
・左肩がもぞもぞすると言うか何か気になって左袖を引っ張る(HD)
と言う症状か出現しました。
吃音はやや解消しましたが、第一声で出しにくい言葉がいくつかあります。特に電話に出るときの「もしもし」の「も」が言いづらくて吃る事があります。あと「ま」も苦手かな?
社会人になって明確に変わった事として、時間に遅れる訳にいかないので遅刻や時間ギリギリが無くなりました。その代わり信じられないほど早くに家を出ます。
それこそ目的の時間の1時間以上早く着く想定で家を出ます。
それくらい早く行動しないと心配でいられません。
忘れ物も自力では改善の兆しなし。年末調整とか総務部に言われた期日で出せた事がありません。
出さなきゃとは思うんですが、まず保険料の証明書類を家から持ってくるのに何日も忘れます。
ようやく鞄に入れて会社に持っていっても、会社に着くと持ってきた事をもう忘れてます。
そうこうしてる間に期日が来ちゃうんです。
物を失くすのも相変わらず。
携帯や財布をトイレに起き忘れて来るのは日常茶飯事で、最近は全社メールで落し物の通知が流れる前に総務の子が「こじーさん、またトイレに財布置きっぱでしたよ😁」と笑いながら持ってきてくれるくらい、常習犯です。
身体を揺らす、腿をさする、左袖を引っ張るも治りません。
そんな事よりも深刻なのは衝動的な判断と衝動的な行動でしょうか。
これについては後日また。